ライブラリー

教育実践研究 第26集 2016

論文の閲覧・利用にあたってのお知らせと注意事項

教育実践研究に掲載の論文が閲覧できます。各論文(PDFファイル)のダウンロードが可能ですが、個人情報保護のため、教育実践研究に掲載されているものと同一でない箇所(Web公開にあたっての写真等の加工等)および非公開論文がございます。これらの論文を引用・参考文献とされる場合は、必ず対象の教育実践研究をご利用ください。

国語

小川 高広 一人一人の読みの創出を促す伝記学習の研究
五十嵐基子 論理的思考力の基礎を育む授業づくり ー1年生が初めて出会う説明的文章の実践をもとにー
植木 清華 第1学年における読む力を高めるための言語活動の工夫 ー言語活動の効果的な取り入れ方の提案ー
須田 寛子 「対比」を用いて文学的文章の読みを深める指導の工夫 ー小学校高学年における2年間の授業実践を通してー
中村 昭宏 ものの見方を広げ,論理的文章を書く力を高める指導
江村 素子 「書きたい」という思いを持続させ,書く力を高めるための指導の在り方 −交流活動と自己評価カードを取り入れた新聞作りを通して−

社会

丸山 信昭 生徒の学習意欲を高め,学習課題への理解を深める学習活動の工夫 ー中学校地理的分野 世界の諸地域「北アメリカ州」の場合−
西塚 智行 歴史を学ぶ意味を実感する「物語り」 ー思考ツールを活用した歴史実践を通して−
下澤 陽一  思考力・判断力・表現力を育成する社会科学習指導 ー地域素材の教材化を取り入れた問題解決的学習の充実ー

算数・数学

齋藤 忠之 中学校欽学科における複比例を取り入れてた単元開発 ー中学校1年「直径1mのランドルト環を600m先から判別できた場合の視力はいくつか」の実践からー
平野 敏行 根拠を明確にした話し合いのための個人用ホワイトボードの活用 ー「あまりあるわり算」での実践を通して-
小出 晃大 思考の過程を明確にする「書く」活動と積極的な話合いへの関連性を探る実践 ー繰り下がりのあるひき算の方法を考える授業を手がかりとして-
石田 義雄 全員が参加できる授業の導入の在り方 ー問題提示の工夫と「問い」をつなぐ教師の働きかけー
児玉 洋平 練り上げ時における話合い活動の進め方に関する研究 ー子供の表情やつぶやきに応じた働きかけを行うことで-

理科

本間工太郎 科学的な思考力を養う指導過程の在り方 ーベン図とピラミッドチャートのコラボ実践を通してー
鬼木 哲人 岩石薄片作業を取り入れた火成岩の学習 ー簡便化された岩石薄片と偏光顕微鏡の作製及びマグマづくりを通してー

生活

水谷 春奈 思考を可視化して気付きの質を高めるアプローチの工夫 -思考ツールを活用して、気付きを交流・共有する活動を通してー
甫仮 直樹 主体性や社会性を発揮しながら自ら対象や友達と関わる生活科の学び ー個の追究活動と集団での協働的な活動の関係性に関する一考察ー

音楽

駒形加奈子 「楽譜を読むこと」が苦手な生徒が意欲的に取り組めるリコーダー指導 ー指番号譜の開発を通してー

図画工作・美術

加藤  啓 図画工作科と総合的な学習の時間との「関連単元」から「生きる力」を培うカリキュラム構想 -教科の資質・能力に着目して-
澤田 直明 小学校図画工作科における「創造的模倣」の効果 -児童の苦手意識の軽減を図り、意欲的に自己の表現を追求する姿を目指して-

家庭・技術家庭

野池知枝美 「家族や家庭生活」、「家庭の仕事」に関心をもち、意欲的に学習に取り組む生徒の育成 ー「家庭科の学習ガイダンス」における「協働型学習」による授業の展開の工夫-

体育・保健体育

木本 高志 集団ゲーム(遊び)における「多様な動き」の評価の在り方の一考察 -チームにおける子どもの役割に着目して-
澤田栄三郎 セルフメディケーション能力の育成に向けた学校薬剤師と連携した授業実践の効果に関する事例的研究
知野 昌央 アナロゴンを運動技能向上に活かすための試み ー第2学年「器械・器具を使っての運動遊び」の実践を通して-
甲斐 俊介 意欲的に持久走に取り組む子どもを育てる授業作り ーグループ活動を生かした実践を通してー
鎌倉 正和 児童の主体的なが学びを引き出す水泳授業を目指して -第4学年水球風ゲームを取り入れた実践を通して-
飯田 康紀 ゴール型球技の密集状態の解消を図る指導の工夫 -空間に着目したサッカーの授業実践を通して-

外国語活動

水谷 桂介 All in Einglishで行う英語授業に対する中学校英語教員の意識について
茂木 淳子 小学校低学年を対象としたICTを用いた単語習得の効果
山岸 将史 中学年児童にとって知的に楽しく、内容の分かりやすい授業の開発 ーIWB(インタラクティブ・ホワイトボード)を活用して-

道徳

桑原 由加 体験と授業をスパイラルに仕組む道徳教育の実践

特別活動

高橋 聡将 児童同士で助け合う自治的学級集団の育成 ー振り返り活動を中核として-
髙山  史 子どもが安心し自信をもって過ごせる学級を目指して -「クラス会議」を中核に据えた学級指導を通して-
飛田  修 体育的イベントを学級経営に関連させることは学級集団にどのような好影響を及ぼすかについての研究 -仲間と目標を共有して、良好な学級集団を育成するための方策

生徒指導

森  智史 不登校解消を実現するための支援の研究 ー自己理解を促し、目標設定と自己決定を軸にした実践を通して-

特別支援教育

橋本雄一郎 自立活動の目標を達成するための美術教育のアプローチによる事例的研究 -コミュニケーションに課題のある中学部生徒への指導を通してー
関口なをみ 知的障害特別支援学級の児童が安心して学習に取り組むための指導方法の検討 -分からない時に助けを求める有用性に気付かせることを通してー
小林 圭介 特別支援学校高等部に在籍する生徒が自己理解を深め自己肯定感を高める指導 ー主体的に取り組むボランティア活動を通してー
飯田 貴裕 インクルーシブ教育システムの推進に向けた基礎的環境整備の自校化の取組 ー中学校における学びのユニバーサルデザインの策定と運用ー

総合的な学習の時間

笠原 祐樹 小学校高学年におけるキャリア発達を目指した総合的な学習の時間の単元開発 ー地域との「参画型職業体験活動」を通してー

教育方法一般

松葉 大吾 学校生活のすき間時間における一般の学習支援アプリの活用が学習者に与える学習効果に関する事例的研究
内藤笑美子 保・幼・小の連携を通して円滑な接続をめざすプロジェクトの取組

学校ヘルスケア

高瀬 育子 自分の健康を自己管理できる生徒の育成 ーセルフメディケーション教育の実践からー

学年・学校経営等

滝澤  潔 教科の目標と学級の人間関係づくりを共に目指す,第2学年栽培活動の実践 −ルーブリックを用いた,魅力ある学級集団づくりを目指して−
國元 慶子 子どもたちの夢を育てるドリカムプラン −「つなげる」キャリア教育を視点として−