ライブラリー

実践研究論文 第32集 2022

論文の閲覧・利用にあたってのお知らせと注意事項

教育実践研究に掲載の論文が閲覧できます。各論文(PDFファイル)のダウンロードが可能ですが、個人情報保護のため、教育実践研究に掲載されているものと同一でない箇所(Web公開にあたっての写真等の加工等)および非公開論文がございます。これらの論文を引用・参考文献とされる場合は、必ず対象の教育実践研究をご利用ください。

幼児教育

藤﨑 直子         保育の可視化が保育者へ与える影響について ードキュメンテーションの活用を通してー

国語

武田 純弥        小学校中学年文学の読解における「作品の全体像を読む」学習に関する事例的研究 ー中学年における「最後の一文」に着目した〈問い〉を読みの〈モード〉と〈スタンス〉から検討するー
佐藤 仁 課題意識を持って書く学習の在り方についての一考察 ー気付きを生かし、必要な観点や優先度を判断しながら推敲する学習過程の工夫ー
田中 行人 言語生活を豊かにする民話学習の在り方 ー上越市中ノ俣に伝わる「猫又伝説」を教材化した実践を通してー
松﨑 祐太 物語の読みにおける「問い」が質的に向上する学習過程の要件 ー学習者が駆動させる言葉による見方・考え方のズレに着眼してー
上山 晃平 演劇的手法の活用を通じて、登場人物の心情に迫る生徒の育成

社会

丸山 雄一郎 歴史的事象を自分事として捉え、多角的な視点から課題を解決する児童の育成 ーSDGsの17のアイコンを活用した歴史分析ー
小林 真紀人 小学校社会科における空間認識力を高める授業実践 ー第3学年「買い物はどこで」の実践を通してー
宮越 俊宏 社会的事象に自分を近づけ、問題解決に向けて多面的・多角的な視点で考えをもつ児童の育成 ー小学校第4学年「水はどこから」の実践を通してー

算数・数学

今井 啓太 データを活用するうえでの視点に迫る問題解決的な学習指導 ー実験を取り入れ、予想とのズレからデータを分析する学習を通してー
高山 史          学びに向かい、考えを深める子どもの育成 ー体験的な学びとタブレット端末を関連付けた実践を通してー
大川 栞 児童が問題場面を正確に理解し、主体的・対話的に学習に取り組む指導の工夫 ー6年「立体の体積」の授業実績からー
山口 哲史 算数学習において、主体的に学ぶ児童を育成するための工夫 ー「学び方のメタ認知を促進する3つの視点」と「学習を個別最適化する4つの自由」ー
大島 翔太 日常生活から算数的場面を見出し、考えようとする児童の育成 ー5学年「速さ」の実践を通してー

理科

坂上 直樹          「主体的・対話的で深い学び」を進めるための授業づくり ータブレット端末を活用した天気予報の実践を通してー
山岸 昴平 個別最適な学びによる「自ら学習を調整する力」の育成への有効性 ー学習支援動画による学習活動を通してー
宇野 超 関連ある複数単元をつなぎ、知識のネットワーク化を図る学習活動 ー第5学年「生命のつながり」を題材としてー 

生活

丸山 佳織          気付きの質を高め、成長の自覚化を図る飼育活動実践 ー1年生におけるヤギ飼育活動と振り返り作文の分析を通してー

図画工作・美術

石垣 言美          多様な表現を認め合い「造形的な見方・考え方」を広げる鑑賞指導の在り方 ー「対話型鑑賞」の実践を通してー

家庭

青木 久美江          主体的に意思決定する力を育む消費者教育 ー意思決定プロセスの活用ー

技術

水野 頌之助          「生物育成の技術」の学習における「技術ガバナンスレビュー学習」のカリキュラムデザインと学習評価規準 ーゲノム編集技術を教材にしてー

体育・保健体育

松枝 公一郎          中学校第1学年ネット型バレーボールの単元構成 ーゲームを理解するための攻撃と防御の一考察ー
江村 祐介 自分たちで創りあげる集団活動を通して、仲間意識や集団意識を高められる学級集団の育成
小島 寛則 主体的性を育み、体力の向上を促す手立ての工夫 ー生徒がつくるWーUPが授業への取組を変えるー

外国語

中山 孝毅          自分の考えや気持ちを表現する生徒の育成 ー産出的技能の育成のための効率的な手立てー
江口 宗俊 外国語におけるICTの活用 ープレゼンテーション機能を活用した話すこと[発表]の実践ー
早津 康平 小学校外国語科における「話すこと[やり取り]」への動機づけを高める指導の工夫 ー自己効力感に焦点を当てたSmall Talkの実践からー
長谷川 亜那 既習の英語表現を進んで活用し、伝えたいことを表現しようとする児童の育成 ーコミュニケーションの目的の設定と単元入れ替えを通してー

道徳

重野 典子          多様性を理解し、豊かに生きる視点の醸成 ー「多様な性のあり方」をテーマにした授業の実践からー

特別活動

相田 祥和          小学校1年生における主体性を高める生活当番活動の実践 ー児童が潜在的にもつ主体性を引き出し、高めるための工夫ー
本宮 佑二郎 学級会における合意形成を図る力の育成 ーガイダンスの充実とルーブリック評価の活用を通してー
髙坂 茉里 「主体的・対話的で深い学び」が表現する学級づくり ー特別支援学級在籍児童を含めたクラス会議の実践と学級力分析を通してー

生徒指導

岡田 明子          卒業に向けた不登校傾向解消への取組 ー個別支援・学級づくり・学校支援体制づくりを通してー

特別支援教育

畠山 高宏          Web会議システムの活用による場面緘黙生徒への不安感に基づく発話支援
松澤 絵里 漢字学習につまづきを示す児童のイメージを付加した書字指導の効果
室星 亜那 「読み」の多層指導モデルMIMによる読みの力の向上と学級担任の意識の変容
丸山 悦子 知的障害児学級における表現と書字に困難を示す児童に対するタブレット学習の効果
神村 亮太 聾学校小学部における日本手話による学習指導の効果

総合的な学習の時間

酒井 祐輔          小学校高学年の総合的な学習の時間における児童の学習意欲の変容を促す指導の在り方に関する実践的研究 ー単元全体を通した「価値ある体験活動」の工夫ー
八木 ゆかり 持続可能な開発目標(SDGs)の視点から地域の課題を見出し、主体的に課題解決に取り組む生徒の育成 ー地域発展を考える総合的な学習の時間の実践を通してー

教育方法一般

寺島 元子          対話的な交流に「深い学び」をもたらす指導の工夫 ー〈かかわり方スキル〉の活用と話合いのモニタリング活動を通してー
武川 亮平 各教科の学習の助けとなるアンプラグドプログラミング学習の試み ー複雑な手順を論理的に操作する活動を通してー

学校ヘルスケア

青柳 七奈          「けんこうの日」における養護教諭や担任からの手立てが、児童に与える効果に関する事例研究 ー月2回の生活習慣改善取組の実践よりー

学年・学校経営等

寺島 恭平          共感的な対話をベースにした継続的な授業リフレクションによる若手教師の成長・発達に関する事例的研究 ー「活動システム」を援用した分析と考察ー