ライブラリー

教育実践研究 第28集 2018

論文の閲覧・利用にあたってのお知らせと注意事項

教育実践研究に掲載の論文が閲覧できます。各論文(PDFファイル)のダウンロードが可能ですが、個人情報保護のため、教育実践研究に掲載されているものと同一でない箇所(Web公開にあたっての写真等の加工等)および非公開論文がございます。これらの論文を引用・参考文献とされる場合は、必ず対象の教育実践研究をご利用ください。

国語

小川 高広 伝記を国語授業で読むことの探求 ー小学5年『レイチェル=カールソン』の比べ読み学習の考察からー
重野ひかる 児童の「もっと書きたい」を大切にして語彙を豊かにする指導 ー生活科との有機的な関連を図った表現活動を通してー
笠井  悠 小学校の学びを中学校へつなぐ単元の開発 ー説明的文章で、読みの知識・技能の汎用性を高め、学ぶ意欲を育むー
中山  卓 考えの形成を重視した意見文を書く活動デザインの有効性について 〜事実と意見を繋げる論理的思考に着眼して〜
駒谷 詩織 説明文教材における筆者の主張を読み取り、要約文を書く力を高める指導の工夫 〜5年生「生き物は円柱形」における文章構成表の効果的な活用〜
高橋 祐子 シンキングツール活用による主張の練り上げ

社会

仙田 健一 地域の課題に当事者として向き合う生徒を育成する社会科授業 ー学校統合を考える討論を通してー
中川 玄祐 共通感覚を起点に思考を深める児童の育成に向けた取組 〜第6学年「幕府の政治と人々の暮らし」の実践を通して〜

算数・数学

山崎  誠 主体性を引き出し、思考力・表現力を高めるための算数指導の在り方 ー児童のミスコンセプションをもとにした学習課題を視点にー
佐藤 秀雄 考えを深めるための算数科授業の工夫 ー比べる場面を取り入れた話合い活動を通してー
金子 俊文 間違いの提示方法を工夫することで、子どもの理解を深めることができるのか?
佐藤 優紀 子どものアイディアや感覚を生かす授業展開における教師の役割 〜第5学年「図形の角」の実践から〜
信田 哲志 正しく立式する力を獲得するための指導の一考察 ー図を通して児童が主体的・対話的に演算決定について学び合う姿を目指した第6学年算数科の実践から〜

理科

竹内  淳 小学校段階における系統性を意識した粒子概念の形成 ー金属の温まり方と粒子概念ー
水澤 勝宏 4年生の天体学習における観望補助教材の開発と指導方法の工夫 〜より実感のある天体の概念理解を目指して〜

生活

久保田 葵 動物の立場に立って考える子供の育成 ー話合いを軸にした「ウサギの飼育活動」の実践ー

音楽

和田 意織 歌唱教材を鑑賞の軸とした音楽表現の有効性 〜低学年における音楽づくりの活動を通して〜
吉村 智宏 子供が歌をつくる過程の研究 〜わらべ歌を元歌にした、音楽づくりの実践から〜

図画工作・美術

寺田 朱実 新たな見方や考え方を広げる鑑賞活動の一考察
巻口 礼子 日本の美術に対する見方・感じ方を深め、作品を主体的に鑑賞する姿勢を育む指導の在り方 ー学習する環境の構造化、整備の工夫ー

家庭・技術家庭

前澤  侑 技術を評価し生活や社会に生かす力を育む学習過程の工夫 〜技術の見方の4観点から最適化する考え方を働かせる問題解決的な学習〜

体育・保健体育

川合 貴幸 守備的局面に重点を置いたベースボール型ゲームの授業開発
佐藤 阿子 グループワークにおける対話の充実を目指した「表現運動」の指導の研究 ー「課題設定」「思考」「メタ認知」「対話」のプロセスからー
酒井 佑輔 ゴール型ゲームにおけるボールを持たないときの戦略的な動き作りの工夫 〜タブレット端末の録画・視聴機能でつなぐ「気付く」と「できる」〜
原   寛一 安全確保につながる運動の視点を取り入れた体育授業の試み ー子どもが主体的に水にかかわることができる第4学年「浮く・泳ぐ運動」の単元開発ー
加藤 尚大 体育授業における言語活動の質を高める指導の工夫 〜マット運動(3年生)の授業実践から〜

外国語活動

茂木 淳子 CLIL教材開発に関する教員の意識調査
久間翔太郎 積極的にコミュニケーションを行うための音読指導 〜スモールステップでの音読活動を通して〜
藤巻 洋生 グローバル社会において、自分の考えを英語で発信できる生徒の育成 〜コミュニケーションを図る資質・能力をはぐくむ第2学年"There is/areの文"の実践〜
岩下 温美 技能を伸ばす意欲を高める小学校外国語活動の指導 ールーブリックに基づくパフォーマンス評価を通してー

道徳

近藤  拓 多様な展開を用いた道徳授業の実践 ー道徳的価値を深く感じるための効果的な指導法の選択ー
金子  愛 体験的な道徳授業の在り方 〜疑似体験を取り入れた第1学年道徳「黄色いベンチ」の実践から〜

特別活動

掘   正人 小学校高学年における発言意欲を高める取組
山﨑 貴志 家庭・地域と連携した防災教育の自校化に向けた取組 ー学校と家庭・地域が共に連携し、防災意識を高めるための工夫ー

生徒指導

南雲 隼人 ボジティブイリュージョンを修正する介入を通して攻撃性の高い児童の行動変容を図る実践

特別支援教育

笠原 友生 重度・重複障害のある生徒に対する英語教材の工夫 〜共生社会を目指す指導における通常教材へのアクセス〜
加藤亜希子 友達と関わりながらコミュニケーション力を高める授業づくり ー目標を達成するための活動と支援の工夫ー
関   理恵 「準ずる教育」における児童のキャリア発達を促す支援についての一考察 ーキャリア教育と教科学習、自立活動を関連付けた実践を通して 児童の変容からー
恩田のぞみ 特別支援学校における広範囲異年齢交流活動による高等部生徒の「社会性の基礎」を育む試み 〜生徒が主体となる継続的な「ふれあい集会」の実施を通して〜
古川 三貴 特別支援学級在籍の児童が話し合い伝え合う算数的活動の工夫 ー3年生の「あまりのあるわり算」の実践を通してー
入澤亜由美 交流及び共同学習への主体的参加に向けて 〜予習的学習と集団参加に向けたコミュニケーションスキル指導の検証〜

総合的な学習の時間

木本 高志 「自己フォーカス」を用いた「自己の考え方を考える」児童の育成 ー6年「この一文字と私」の実践を通してー
五十嵐理恵 総合的な学習の時間における郷土を見つめ直す単元構想の工夫 ーアメリカ・トルコ・韓国との交流を通してー

教育方法一般

山田 純一 アウトカム評価を生かしたキャリア発達にかかわる諸能力の育成 ーキャリア教育の評価指標とキャリア・カウンセリングの活用を通してー

学校ヘルスケア

中嶋 英梨 保健室経営における思考力・表現力を育む実践 ー記述式カードから児童生徒の思い・考えを引き出す養護教諭のアプローチと評価ー

学年・学校経営等

石塚 貴希 学校・家庭・地域が連携して育む人権意識の醸成 ー”分団”による縦割り活動を軸にした実践等を通してー
上原 修一 教師の協働的・参画的意識を育む校内研究の推進 ー研究主任としての多面的アプローチー