セミナー検索

セミナー検索

セミナー名:  (部分一致)
検索

開催年月:2025年11月

セミナー名
内 容
開催日程
教育×ホワイトボード・ミーティングⓇ気軽な勉強会 ホワイトボード・ミーティング®とは、ファシリテーション技術の一つであり、授業や会議に活用できる効率的、効果的な話し合いの技法です。このセミナーでは、そのホワイトボード・ミーティング®の進行技術の習得を目指します。合意形成や課題解決に有効な3つの会議フーレム(定例進捗会議,役割分担会議,企画会議)などの進め方を練習し、「主体的・対話的で深い学び」を促進する信頼ベースの学級ファシリテーションやアクティブラーニングを体験的に学びます。
2025/04/16
2025/05/21
2025/06/18
2025/07/16
2025/09/16
2025/10/14
2025/11/19
2025/12/17
2026/01/21
2026/02/18
新米先生☆放課後サロン 若手参加者がつながり、月別テーマに沿って語り合います。
何でもhなせるリラックス空間を提供します。気軽な雰囲気で、様々な学校の同世代が集まって仲間を増やし、自由に語り合いましょう。
下記アドレスからお申し込み下さい。
https://docs.google.com/forms/d/1yB7xAgLNjgcODBKcpiXPMZVSOKKqSOixZ-wu6eTybKw/edit
2025/05/02
2025/05/30
2025/06/27
2025/07/31
2025/08/29
2025/09/26
2025/10/31
2025/11/28
2025/12/26
多文化共生セミナー 多文化共生セミナー(ハイブリッドセミナー)
~外国につながる子どもたちへの支援、誰一人取り残さない教育を考えましょう~
現在、上越市では、2,000人を超える在住外国人の方々が住んでおり、今後更なる増加が見込まれています。学級に外国につながる児童生徒が複数名在籍することが当たり前となる日は近いです。そこで、外国につながる児童生徒等への支援、誰一人取り残さない教育について、一緒に考えていきませんか?
2025/05/07
2025/07/02
2025/09/03
2025/10/01
2025/11/05
2026/02/04
これからの保育と幼小接続を考えるセミナー(ハイブリッドセミナー) 就学前施設(幼稚園・保育所・認定こども園等)の保育者と、小学校教員及び教育委員会等を対象に、これからの保育や幼小接続のあり方について、講話やディスカッションを通して共に語り合い、考えるセミナーです。
本セミナーは対面式とオンライン(Zoom)の両方で実施します。オンラインでの参加をご希望の方は、次の Emailアドレス へ必要事項をご記入の上お申し込みください。
Email アドレス:infoeduc@juen.ac.jp  必要事項:①幼小接続を考えるセミナー○月○日②氏名 ③所属先 ④連絡先メールアドレス
2025/05/21
2025/06/18
2025/07/16
2025/08/20
2025/09/17
2025/10/15
2025/11/12
2025/12/17
道徳教育セミナー「子どもとともに教師もわくわくする道徳科の授業づくり」 道徳科の授業づくり(問題解決的な学習、役割演技の実際、教材の分析、ICTの効果的活用等)などの具体的な内容についての実践紹介や演習をオンラインで行います。
本セミナーはオンライン(Zoom)で実施します。
HPからお申し込みの方へはご登録のメールアドレスへ配信先の情報をお知らせします。
2025/05/28
2025/08/06
2025/08/20
2025/10/22
2026/01/21
対話で学ぼう、AI(人工知能)の使い方2025-教職員・保護者・中高生・学生が知っておきたいこと- AI(人工知能)をどう使うか、小中高の先進事例も参考にしながら参加者同士の対話で学んでいきます。詳しい知識は要りません。気軽に意見交換していきましょう。
本セミナーはオンライン(Zoom)で実施します。
HPからお申し込みの方へはご登録のメールアドレスへ配信先の情報をお知らせします。
2025/08/06
2025/09/10
2026/02/11
2026/03/11
上越音楽授業研究サークル 小中学校の音楽科授業のすぐに使える技術や誰でも音楽の授業で活かせる個別端末の活用法などを実践的に共有します。
第1回目 音楽会のアラカルト実践研究
第2回目 リトミック器楽の実践体験Ⅱ
1回目、2回目共にこれから講師を依頼いたします。時期や月が変更になる可能性があります。
2025/09/03
2025/11/19