セミナー名 |
内 容 |
開催日程 |
教育×ホワイトボード・ミーティングⓇ気軽な勉強会
|
ホワイトボード・ミーティング®とは、ファシリテーション技術の一つであり、授業や会議に活用できる効率的、効果的な話し合いの技法です。このセミナーでは、そのホワイトボード・ミーティング®の進行技術の習得を目指します。合意形成や課題解決に有効な3つの会議フーレム(定例進捗会議,役割分担会議,企画会議)などの進め方を練習し、「主体的・対話的で深い学び」を促進する信頼ベースの学級ファシリテーションやアクティブラーニングを体験的に学びます。 |
2025/04/16
2025/05/21
2025/06/18
2025/07/16
2025/09/16
2025/10/14
2025/11/19
2025/12/17
2026/01/21
2026/02/18 |
「発達に特性のある子への対応~通常学級・特別支援学級でできる実践アイデア」
|
「特別な支援が必要な子どもに、どのような配慮をすればよいのか?」「通常学級・特別支援学級のそれぞれの立場でできることは?」そんな疑問を “明日からすぐに使える実践アイデア” を交えながら、一緒に考えませんか?
このセミナーでは、 「質問→解決策提示→意見交換」 の流れで進めていきます。
実際に困っていることを共有し、対応策を考える!
具体的な事例をもとに、現場で活かせるアイデアを学ぶ!
参加者同士で意見を交換し、新たな視点を得る!
特別支援学級の先生、通常学級の先生、支援員の方など、どなたでもご参加いただけます。テーマは皆さんのご意見をもとに決めていく予定ですので、継続的な学びの場としてぜひご活用ください!
「明日からできる対応」を一緒に考え、子どもたちの学びをより充実させましょう!
ご参加をお待ちしています!
|
2025/04/23
2025/05/21
2025/06/25
2025/07/16 |
新米先生☆放課後サロン
|
若手参加者がつながり、月別テーマに沿って語り合います。
何でもhなせるリラックス空間を提供します。気軽な雰囲気で、様々な学校の同世代が集まって仲間を増やし、自由に語り合いましょう。
下記アドレスからお申し込み下さい。
https://docs.google.com/forms/d/1yB7xAgLNjgcODBKcpiXPMZVSOKKqSOixZ-wu6eTybKw/edit
|
2025/05/02
2025/05/30
2025/06/27
2025/07/31
2025/08/29
2025/09/26
2025/10/31
2025/11/28
2025/12/26 |
多文化共生セミナー
|
多文化共生セミナー(ハイブリッドセミナー)
~外国につながる子どもたちへの支援、誰一人取り残さない教育を考えましょう~
現在、上越市では、2,000人を超える在住外国人の方々が住んでおり、今後更なる増加が見込まれています。学級に外国につながる児童生徒が複数名在籍することが当たり前となる日は近いです。そこで、外国につながる児童生徒等への支援、誰一人取り残さない教育について、一緒に考えていきませんか?
|
2025/05/07
2025/07/02
2025/09/03
2025/10/01
2025/11/05
2026/02/04 |
教育サークルsky−high!
|
模擬授業を中心に、教師の授業力向上を目指すサークルです。授業検討やセミナーの講座検討、読書会、基本文献の読み合わせ等、内容は多岐に渡ります。月1で実施。楽しく、為になる、教師のための学習会です。お気軽にお越しください。まずは見学から始めませんか! |
2025/05/14
2025/06/11
2025/07/09 |
小学校外国語授業Cafe~ゆかいな仲間たちと気楽に語る会~
|
本セミナーは、小学校外国語の授業づくりについて、愉快な外国語専科と気軽に語り合う会です。文字指導、異文化理解教育、デジタル教科書活用術、実践&教材紹介、授業分析、ALT との Team teaching についてなど、毎回 ALT も交えながら語り合っています。外国語の授業作りに興味のある方はもちろん、 悩んでいる方も大歓迎です。参加者同士の交流を深めながら外国語授業のヒントを見つけませんか?お気軽にお申し込みください。
6月の回は糸魚川市の駅前広場キタ―レでの開催を予定しています。
|
2025/05/14
2025/06/18
2025/08/20 |
夕暮れの自然観察講座
|
季節を変えて附属小学校と髙田公園外堀の周辺を歩きながら自然観察を行い、野外でのICT活用も体験します。小雨なら雨具を使い歩きますが、荒天の場合は室内で、周辺で採集した生物の観察をして注目ポイントの解説などをします。 |
2025/05/14
2025/06/18
2025/07/09
2025/08/27 |
板書で語ろう!
|
授業実践者が持ち寄った板書の写真を投影し、授業者本人と参加者が自由に意見交換する中で、よりよい板書の在り方について相互に学び合う機会します。板書内容から見える子どもの学びや教師の仕掛けなどを語り合うことで、参加者の子ども観・授業観が深まるような会合を行います。 |
2025/05/21
2025/06/18
2025/07/16
2025/09/17 |
はじめての英語多読
|
英語の本を読むというとまず難しいと思う方が多いと思います。多読3原則(・辞書は引かない・わからないところはとばす・合わなければやめる)に則って、ご自分の興味・関心に沿って行えば、それほど難しいものではありません。少しでも興味のある方は、ぜひトライしてみましょう。絵本から中級レベルの本を用意しますので、まずは体験してみてください。教職員、市民、学生、生徒、児童どなたでも受講できます。Let’s enjoy reading! |
2025/05/21
2025/09/24 |
これからの保育と幼小接続を考えるセミナー(ハイブリッドセミナー)
|
就学前施設(幼稚園・保育所・認定こども園等)の保育者と、小学校教員及び教育委員会等を対象に、これからの保育や幼小接続のあり方について、講話やディスカッションを通して共に語り合い、考えるセミナーです。
本セミナーは対面式とオンライン(Zoom)の両方で実施します。オンラインでの参加をご希望の方は、次の Emailアドレス へ必要事項をご記入の上お申し込みください。
Email アドレス:infoeduc@juen.ac.jp 必要事項:①幼小接続を考えるセミナー○月○日②氏名 ③所属先 ④連絡先メールアドレス |
2025/05/21
2025/06/18
2025/07/16
2025/08/20
2025/09/17
2025/10/15
2025/11/12
2025/12/17 |
道徳教育セミナー「子どもとともに教師もわくわくする道徳科の授業づくり」
|
道徳科の授業づくり(問題解決的な学習、役割演技の実際、教材の分析、ICTの効果的活用等)などの具体的な内容についての実践紹介や演習をオンラインで行います。
本セミナーはオンライン(Zoom)で実施します。
HPからお申し込みの方へはご登録のメールアドレスへ配信先の情報をお知らせします。 |
2025/05/28
2025/08/06
2025/08/20
2025/10/22
2026/01/21 |