ライブラリー

実践研究論文 第33集 2023

論文の閲覧・利用にあたってのお知らせと注意事項

教育実践研究に掲載の論文が閲覧できます。各論文(PDFファイル)のダウンロードが可能ですが、個人情報保護のため、教育実践研究に掲載されているものと同一でない箇所(Web公開にあたっての写真等の加工等)および非公開論文がございます。これらの論文を引用・参考文献とされる場合は、必ず対象の教育実践研究をご利用ください。

 

国語

中野 圭       「大造じいさんとがん」における情景描写から読みを深める学習デザイン-「なぜじゅうを下ろしたか」に代わる〈問い〉の効果-
田中 行人 「物語の創作」における教育的有用性の検討~「ファンタジー作品」を基にした即興的対話を通して~
佐藤 和輝 国語科書写における低学年児童の相互評価に関する事例的研究ー自己と他者両視点からの評価活動を手立てとしてー
木村 葵 説明的文章を活用した「書くこと」の指導の工夫―「書くために読む」指導と教科横断的な単元構想を中核として―

社会

堀内 駿      社会的な見方・考え方を働かせて表現力を高める中学校地理授業展開の工夫-相互評価活動を中核とした単元構想と実践を通して-
親松 直樹 主体的・対話的で深い学びを実現するための中学校社会科地理学習指導の工夫〜パフォーマンス課題の設定とジグソー学習を取り入れた「アジア州」の授業〜
清水 正太 民主主義の見方・考え方を生かし,選挙に参加しようとする意識を育成する社会科授業―民主主義を捉え,選挙の重要性を実感する単元の学習を通して―
岩野 学 覚える社会科から考える社会科への転換を図る学習指導-単元を貫く課題づくりを意識した5学年「日本の工業生産の今と未来」の実践から-

算数・数学

水谷 春奈      データを批判的に考察し、数学的な考え方の育成を図る指導の工夫―「Dデータの活用」領域 4年「折れ線グラフ」の授業実践を通して―
水谷 徹平    算数科における「個別最適な学び」の実践的試行~スモール・ステップでの習熟とアセスメントの一体化を視座に~
笠井 繁 誤った捉えを修正し、正しい捉えを定着させるための手立てについての研究-話合いと振り返りのさせ方に注目して-
吉邨 公輔 数学的な見方・考え方を働かせ,学びを深める学習指導-知識構成型ジグソー法を取り入れた「データの活用」の実践を通して-
近藤 新樹 表現力を向上させる算数科の学習指導について‐誤答を用いた学びを通して‐
藤野 真 主体性を引き出す中学校数学科におけるパフォーマンス課題-1年生「文字式」と2年生「連立方程式」単元において-

理科

勝又 啓太      体験を通して,より妥当な考えをつくりだす力を育成する理科授業の工夫-小学校第6学年「大地のつくりと変化」における指導を通して-
新田 和也 小学校理科の学びを実生活・実社会の問題に結びつけ,活用して解決する児童の育成~6年生理科「人と環境」におけるSDGsの視点を取り入れたESDの実践~
伊藤 誠吾 「主体的・対話的で深い学び」の授業の創造ーICT機器を活用した「ゴムのはたらき」の実践を通してー
戸井 伸泰 胃腸薬を代用したデンプン消化反応の教材化と実践~小学校第6学年「人の体のつくりと働き」~

生活

吉田 沙織      飼育活動を中核とした思いやりの心を育む生活科の展開~ウサギを学習材とした小規模学校における小型動物飼育の工夫~

図画工作・美術

南雲 学     主体的に表現活動に取り組む生徒を育成する指導方法の研究-個々の実態に応じた造形的視点に基づく題材の実践を通して-

体育・保健体育

森 智史      二重構造となるゲームへの理解を深める中学年ベースボール型ゲームの実践的研究-二次ゲームから始める単元構成を手がかりとして-
吉田 直樹 体育授業におけるゴールボールの実践が生徒に与える効果に関する検討-運動を「行う」「見る」「支える」「知る」関わりに着目して-
吉野 翔 子どもが感じる「運動の楽しさ」の変容についての考察~ゴール型ゲームにおける、チーム内での子どもの役割に着目して~

外国語

植木 清華      小学校外国語科における協同学習とファシリテーション技術に基づく指導の有効性-自己決定理論による授業づくりが学習意欲に与える影響-
今井 洋太 Small Talk活動後の省察が児童の発話パフォーマンスに与える効果-振り返りの視点を取り入れた実践を通して-
金子 美奈 生徒の思考力・判断力・表現力を高める英語指導の工夫-ICEモデルから得られる質的な評価と振り返りを活用して-

道徳

渡邉 三津      「道徳的価値の理解を自分との関わりで深める指導」における授業改善について~同一授業者による一つの内容項目での授業の比較から~
岩﨑 裕 知的障害特別支援学級における道徳科の授業の在り方―特別支援学級における道徳科の工夫と,自立活動を関連させたユニットの提案―

特別活動

笛木 淳平      他者と関わり合いながら、協力して活動する力を高める集団づくり~「班替え」の取組を通して~
山川 智美 自己有用感を高める学級集団づくり-クラス会議を基盤とした学級経営を通して-
佐藤 暁友 中学校における特別な支援が必要な生徒の二次障害予防のための学級適応感に関する事例研究-短学活を利用したコンプリメントの交換を通して-
髙橋 淳一 中学校における自治的能力の育成と学校生活の活性化に関する研究
-小学校からの積み重ねや経験を生かした「クラス会議」の継続的実践を通して

生徒指導

近藤 拓       ポジティブ生徒指導を目指した取り組み―PBISの導入による学級環境づくり―

特別支援教育

畠山 有紀子        不登校を示すアスペルガー症候群児童の学校適応に向けた支援
渡辺 知佳 特別支援学級における領域を横断した他者や地域に開いた活動の取組
曽根 康文 特別支援学級におけるプログラミング教育の実践-フローチャートを活用した論理的思考力の育成-
山田 哲也 漢字習得の困難な児童の認知特性や自己決定に配慮した漢字指導

総合的な学習の時間

武田 純弥      「自己の生き方」を創造する総合的な学習の時間の実践-小学校中学年の作文シートにおける記述の変容を中心に-
山崎 尚子 探究的な学習を充実させる「意図的・計画的な体験活動の位置付け」に関する考察~ストーリーのある出発点・通過点・到達点の意識化~

教育方法一般

竹内 瞳       学級担任との対話を通して連携・協働する食に関する指導の拡がりの可能性

学校ヘルスケア

岩田 美穂      タブレット端末を活用した朝の健康状態の把握方法の検証-コロナ禍に子どもの健康状態を簡潔かつ速やかに把握し,感染拡大を予防するために-

学年・学校経営等

庭野 六輔      教職員の働き方改革に関する研究~業務改善と意識改革の実践を通して~
菊地 一秀 主体的に未来を切り拓く生徒を育てる学校づくり-ヘーゲルの「自由」の概念を基にした,自らを生かし成長する中学生をはぐくむ実践を通して-