ライブラリー

実践研究論文 第31集 2021

論文の閲覧・利用にあたってのお知らせと注意事項

教育実践研究に掲載の論文が閲覧できます。各論文(PDFファイル)のダウンロードが可能ですが、個人情報保護のため、教育実践研究に掲載されているものと同一でない箇所(Web公開にあたっての写真等の加工等)および非公開論文がございます。これらの論文を引用・参考文献とされる場合は、必ず対象の教育実践研究をご利用ください。

国語

髙橋 月 聴覚法を取り入れた覚え歌による漢字指導の工夫 ーより多くの児童が楽しく学習する姿を目指してー
金子 善則 アプロプリエーションとしての学びを促す対話的交流の工夫 ー読みの交流を促す〈問い〉を用いた実践を通してー
松﨑 祐太 拠り所となる言葉による見方・考え方を更新しながら物語の読みを創る学習過程の要件 ーズレが生じる「判断課題」と「問い」のつながりに着目してー
栗田 和恵 文学作品を評価・批判する学習過程の工夫 ー『走れメロス』の実践を通してー

社会

栗田 明典 多様な人の現状を踏まえて社会への関わり方を選択・判断する児童を育成する小学校社会科授業 ー第4学年「ごみはどこへ」の実践を通してー
駒谷 泰成 小学校社会科における主体的・対話的で深い学びの視点からの授業改善 ー資料の読解から「思考のずれ」を修正し,問題解決へと導くー

算数・数学

大湊 夏子 多様な考え方や表現の仕方を引き出す課題提示の在り方 ー「長さ」の学習(2年)を通してー
早川 裕貴 既存の授業でプログラミング的思考力を高める指導方法の工夫 ー4年「垂直・平行と四角形」の授業を通してー
清水 賢志 小学校算数科における構造的・体系的思考及びそれに関する態度の育成に関する事例的研究 ー「コンセプトマップ」の作成と振り返りに着目してー
村田 裕昭 解法の理解を通して児童が自力で問題に取り組むようになる指導の工夫 ー知識及び技能の資質・能力に含まれる「数学的活動の楽しさや数学のよさ」に注目してー

理科

佐藤 吉史 小学校理科授業における振り返りの記述に関する事例的研究 ー教師によるコメントとの関連に焦点を当ててー
小山 明伯          新しい時代に必要となる資質・能力の育成に向けた授業づくり ー協働的な学習により生徒が自分の考えを深める活動を通してー
飯田 智博 粒子概念形成のための系統的な指導の工夫 ー「空気と水」,「自然の中の水」の指導を通してー
鎌倉 正和 主体的に追究する児童を目指して ー小学校第3学年「じしゃくのひみつ」における実践ー
玉木 政彦 五官(感)を働かせ,児童の見方・考え方を喚起する観察の指導 ー小学校第3学年「チョウを育てよう」における実践からー

生活

甫仮 直樹          生活科における児童の探究と学びの深まりに関する事例的研究 ー対象にかかわって生まれる児童の情意的な側面に着目してー

家庭

野池知枝美          「体験活動」や「協働型学習」を通して,自らの考えを深める生徒の育成 ー「絵本の読み聞かせ」と「幼児の育つ環境を考える」学習の導入の工夫ー

技術

保坂 恵           技術・家庭科技術分野の資質・能力のはぐくみを目指した指導の工夫 ー「自動運転」を取り上げた題材開発を通してー

体育・保健体育

大口 良平 小規模校における児童の「体育の見方・考え方を広げる」単元の開発 ー小学校5・6年生ゴール型「New Frisbee Soccer」の実践ー
大森 千鶴 「心の成長の自覚」をきっかけに,思春期の成長を自分事として学ぶ授業の工夫 ー第4学年 保健体育「育ちゆく体とわたし」の実践からー
丸山雄一郎 小規模校の特性を生かした異年齢集団によるボール運動の創造 ーターゲット型とネット型を融合した「ゴールボール」の開発ー
神戸 諒平 仲間と走る,仲間とつなぐ面白さを実感できるリレー学習の在り方の検討 ー並走リレーにおける学びを従来のリレーへ生かす単元構成を通してー
河上 岳人 手洗いの習慣化を目指し,内発的動機付けと外発的動機付けの両面からアプローチした保健指導 ー小学校第3学年 体育科保健領域「けんこうな生活」の実践よりー
澤野 太郎 多様な動きを生み出す力を育てる小学校高学年「表現運動」 ー動きを考える視点を取り入れた実践を通してー

外国語

髙橋 遼           進んで文字を読もうとする意識を育む「読むこと」の研究 ージョリーフォニックスを用いた指導を通してー
中村 岳 ショートエクササイズを活用した小学校外国語の指導 ー計量テキスト分析を用いた事例的検討ー
野口 裕太 明示的なリスニングストラテシー指導で,生徒の聴解力は高まるのか?
千原 健志 生徒の学習意欲を喚起する小中連携した外国語指導の試み ーコミュニティスクールの枠組みを活用してー

道徳

樋口 智哉          自己を見つめ,自己の生き方について考えを深める子の育成 ー疑似体験「役割演技」を通した話合い活動からー
西脇 悠太 1人1人が考えを表出し,主体的参加を促す道徳授業を目指した取組 ー選択的な発問と,立場を可視化する授業デザインを通してー

特別活動

池田 健二          児童が主体的に動く学級経営の在り方 ープロジェクト活動の実践を中核としてー
金子 萌南 自治的能力を促進する手立ての研究 ークラス会議の実践を通してー
髙野 真也 学級経営におけるレジリエンスを高める支援の在り方 ー子供の内面のモニタリングとクラスミーティングを通してー

特別支援教育

山崎 陽輝 ICT機器を運動の代替手段とした肢体不自由児体育授業の手立て ーIoT製品とタブレット型端末の活用を通してー
山下 拓也 知的障害児を対象とした比較概念形成に関する指導 ー学習形態に着目してー
秦野 真一 発達障害通級指導教室の巡回指導校における取組 ー担当者の役割と円滑な教室運営ー
呉竹 七恵           自己理解を深め,自らの生き方を考えることを目指した実践 ーある難聴児の指導における教師のかかわり方に着目してー
梅澤 京子 小学校特別支援学級におけるスヌーズレン教育の意義 ー交流及び共同学習に発展させた取組ー
入澤亜由美 主体的・対話的で深い学びに向けた話合い活動についての一考察 ー特別支援学級における「クラス会議プログラム」の実践を通してー

総合的な学習の時間

須田 亮子 総合的な学習の時間における児童の達成感を高める指導の在り方 ー地域素材「直江津駅」における社会参画を通してー

教育方法一般

名古屋康秀          自分を見つめ直し,自らの偏見に気付く子どもの育成 ー出会いと振り返りに焦点を当てた4年生の人権教育の実践からー
青木 善治 教師の変容と省察を促す研修会の創造 ー校内授業研究研修会を通してー
水谷 徹平 タブレット端末を活用した「学校でしかできない学習活動」を目指した一実践 ー小学校低学年における話合いでの活用と情報モラル指導ー
寺島 恭平 「活動システム」を用いた集団の発達過程の分析に関する事例的研究

学校ヘルスケア

角間崎 愛          保健室来室カードを中心とした記録ツールのありかたについて ー保健室と学級担任との情報交換の質的転換を目指してー

学年・学校経営等

小松 祐貴          中学校区で取り組むUDL ー小中一貫教育を活かした授業研究によるUDLの推進ー
寺田 武文 地域とともにある学校づくりを目指した地域学校協働活動の推進 ー目標共有と重点化による連携・協働体制の構築を目指してー
岩月 元汰 初任者教師が捉える自信と成長に関する事例研究 ー校内研修における「振り返り記述」と「レポート」の分析を通してー